機関区 | |||
![]() |
国鉄クモハ12000 国電いわゆるゲタ電です。 「前乗前降てつどう」の電化区間にて運用しています。 古い車体ですが、07年12月に全検修理を行いました。 |
||
![]() |
西武クハ1331 せいぶてつどうで使われていた車両です。 「前乗前降てつどう」の電化区間にて運用しています。 クモハ12000に増結する場合があります。 |
||
![]() |
国鉄サハシ455 国鉄で使われていた車両の貸与を受け使用しています。 「前乗前降てつどう」の電化区間にて運用しています。 現在のところ、繁忙期の食堂車として連結しますが、食堂車は1両のみなので、使用頻度が高い車両です。 |
||
![]() |
国鉄キハ40−2100番台 06年04月、静態保存中の車両を修復し使用しています。 「前乗前降てつどう」の非電化区間にて運用しています。 主力一般型気動車として終日の運転を実施しています。 |
||
![]() |
C62型2号機 08年01月、前乗前降てつどう機関区において静態保存中の車両を修復しました。 主にイベント列車として運用していますが、季節急行列車にも充てています。 |
||
![]() |
オハフ33−47 機関区客貨車掛所属の客車です。 イベント列車の客車として運用していますが、季節急行列車の客車にも充てています。 C62編成の1号車です。 |
||
![]() |
スハ43−2200 機関区客貨車掛所属の客車です。 イベント列車の客車として運用していますが、季節急行列車の客車にも充てています。 C62編成の2号車です。 |
||
![]() |
オハ50−0 機関区客貨車掛所属の客車です。 イベント列車の客車として運用していますが、季節急行列車の客車の増結車にも充てています。 C62編成の3号車または増結車です。 |
||
![]() |
ヨ8000 機関区客貨車掛所属の緩急車です。 イベント列車および季節急行列車並びに貨物列車の緩急車として運用しています。 C62編成の緩急車です。 |
||
![]() |
トキ15000 機関区客貨車掛所属の無蓋車です。 貨物列車の無蓋車として運用しています。 |
||
![]() |
タキ43000 機関区客貨車掛所属のガソリンタンク車です。 貨物列車のガソリンタンク車として運用しています。 |
||
![]() |
ワム80000 機関区客貨車掛所属の有蓋車です。 貨物列車の有蓋車として運用しています。 |
||
![]() |
ツム1000 機関区客貨車掛所属の通風車です。 貨物列車の通風車として運用しています。 |
||
![]() |
JR東日本クハ201系 JR中日本の通勤電車を譲り受けました。 「前乗前降てつどう」の電化区間にて運用しています。 08年08月に廃車されたため譲り受け同時に全般検査を実施ました。 通勤電車として通勤時間帯の運用に充てています。 |