205系 | |||
南武線 | |||
![]() |
0番台 南武線などで使用されている車両です。 以前は山手線で使用されていました。 |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
1200番台 南武線用に改造された車両です。 中間車を改造し、先頭車化しています。方向幕に変化はありませんが、車両番号は、元の番号に1000を加え、一桁左にずれた感じになっています。 |
||
![]() |
![]() |
||
武蔵野線 | |||
![]() |
ステンレスボディーの車両としては古い車両となってしまいました。 以前103系がどの線区にも存在していたように、今は205系がその存在を誇っています。 東京駅、武蔵野線ホームで停車中の205系です。 |
||
![]() |
こちらは京葉線用205系と同様に新製された車両です。 京葉線用の車両との違いは、スカートとFRPをシルバーにしているところです。 |
||
山手線 | |||
![]() |
懐かしの山手線 2003年2月ころの山手線です。たぶん浜松町駅だと思います。 ちょうどE231系500番台が出始めたころです。 ホームで新型のE231系を待っていましたが、運悪く205系がかぶってしまい撮れずじまいに。 でも、今となっては貴重な画像です。 |
||
京葉線 | |||
![]() |
京葉線で使用されている車両です。 90年3月の京葉線全線開業時に新製された車両です。 |
||
![]() |
同じく京葉線で使用されている車両です。 こちらは山手線で余剰となり配置転換された車両です。 |
||
埼京・川越線 | |||
![]() |
89年7月から同線区で運用されています。 画像のとおり、サハ204を連結した「6DOORS」表示のある編成と、表示のない編成とがあります。 同表示は、運転席メーターパネルにも貼り付けられています。 |