209系 
京浜東北線 
209大宮駅  209系0番台
 平成5年に登場した次世代通勤型電車(当時)です。
 ワンハンドルを装備し、京浜東北線などで使用されている車両です。
 青2号のラインがペイントされた車体となっています。
209大宮駅 209大宮駅
209  東京駅〜現役〜
 宮ウラ78編成がまだ現役だった08.12.28東京駅。
 南浦和行き25B運用として東京駅に停車していました。
 でも、現役で活躍している画像を収めたのはこのときが最後となってしまいました。
 思えば…、飛行機で羽田に降り立ち浜松町で山手線を待っていると颯爽と走る209系0番台…。鉄道博物館から帰るときE233系1000番台見たさに大宮駅3番線にたたずんだあの日…。
209  配9692レ〜廃車回送〜
 09年03月、宮ウラ78はEF64 1031とクモヤに牽引されひっそりと長野に向け廃車回送されて行きました。
 京浜東北線209系0番台の思い出ってあったっけかな〜?と考えてみましたがあまりありません。
 通勤に利用していたわけでもなく、何かの拍子に乗ったわけでもなく、ほぼ乗ることのない線区でした。
 京葉線・中央線201系が廃車され寂しいと感じる今日この頃、京浜東北線209系0番台も加速的に廃車されている現状です。
 残り僅かの現役車と鉄博のシミュレーターのみしか出会うことがなくなりました。
209 48編成  京浜東北線から運用離脱
 10.01.24、宮ウラ52編成によるさよなら運転を最後に事実上、京浜東北線から運用離脱しました。。
 画像は10.08.28に、「JR東日本2010夏休みフェア」で公開された209系元宮ウラ48編成。
 ブルー色もそのままに改造を待っているかのようです。
 さよなら運転時に掲出されたヘッドマークを取付けています。
中央・総武緩行線 
209-500中野駅  209系500番台
 H10.12.29から営業運転を開始した、中央・総武緩行線などで使用されている車両です。
 黄色のラインがペイントされた車体となっています。
 E231系との外観上の違いは、なんといっても「白いフロントマスク」です。
209-500四ッ谷駅 209-500四ッ谷駅
209-500  
 09年から徐々にスカートが変更された209系500番台。
 新型のスカートはE231系に似た感じのものとなっています。
 総武緩行線は、この系列電車とE231系とが運用されていますが、異種でありながら同様のスタイルなので少々とまどう方もいるのでは。
京葉線 
209-500  209系500番台
 京葉線で使用されている車両です。
 京葉カラーがペイントされた車体となっています。
 京浜東北線使用のホーム検知装置が設置されているのが特徴です。
209 209
209-500  千ケヨ33編成のスカート
 中央・総武線の209系500番台がスカートを変更して、順次、京葉線209系500番台も変更されているとのことですが、31編成と33編成で変更しているのを確認しました。
 上右の画像は、09.01.11千ケヨ33編成の様子。
 大型のスカートになっていることが分かる。



トップ


戻る