E233系0番台 | |||
![]() |
E233系 中央線で使用されている車両です。 オレンジ色のラインがペイントされた車体となっています。 |
||
![]() |
E233系 JR東日本、青梅線1409Tです。 車両は、クハE233−37、T37です。 |
||
![]() |
E233系 JR東日本、青梅線1475Tです。 車両は、クハE232−1、T1です。 |
||
![]() |
車内 JR東日本、クハE233−17の車内です。 左 :車両番号・車体番号表示となっています。 左下:クハE233−17車内の椅子です。ガラス窓には女性専用車ステッカーが貼られています。 下 :ドア開閉ボタンです。いつも分かりづらい表示だなと思っていましたが、とうとう「開・閉シール」が貼られました。もしかして前から貼ってあったかも? |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
ブレーキ弁ハンドル 車内を見ているとブレーキ弁ハンドルが設置されていました。 以前は、201系の運用のない運転士でもハンドルを持っていましたっけ。 201系を撮るために待っていても来ないこともしばしば。 そこへ、ハンドルを持った運転士が…。あれ?交代の時にハンドル変えるのなんて思って待っていると、颯爽とE233系が…。なんて経験あります。 |
||
![]() |
T39編成 「中央線開業120周年記念キャンペーン」としてE233系車両に「記念ヘッドマーク」を取り付けて運転しています。 運行期間は09.08.11から12.25まで。 HMの取り付け車両は2編成でそのうちの1編成がこの「T39編成」 画像は、御茶ノ水駅聖橋付近。 |
||
![]() |
T11編成 「中央線開業120周年記念ヘッドマーク」を掲げた車両は、主に東京〜高尾間を走行します。 この「鉄道写真」でE233系をUpしたのが約1年前… ですから、今回の画像追加は約1年振りということになります。 |
||
E233系1000番台 | |||
![]() |
E233系 京浜東北線で使用されている車両です。 ブルー色のラインがペイントされた車体となっています。 |
||
![]() |
![]() |